手づくり鎧かぶと

赤松地区むらづくり推進委員会

上郡町の岩木・大枝・赤松の三つの地域からなる赤松地区では、地域の活性化を図るため「出会い・ふれあい・いきいき赤松の郷」をテーマに、自然と歴史をいかした「共生の郷」を目指して、村づくりに取り組んでいます。

赤松地区には「赤松円心」や「大鳥圭介」ゆかりの歴史・文化遺産が数多くあり、これらを活かした「白旗城まつり」や「圭介まつり」、「手づくり鎧かぶと教室」などを開催しています。

また、白旗城が難攻不落の城であったことから、県・町と協働で「落ちない城・白旗城」PRプロジェクトを展開しています。

白旗城まつり

白旗城まつりは、赤松地区ゆかりの武将「赤松円心」の居城があった「白旗城跡」を顕彰するため、平成4年から毎年11月23日に開催しています。

100人を超える武者行列をはじめ、全国名水百選に選ばれた千種川産鮎の塩焼き、お年寄りが作った正月用しめ縄などの出店販売、赤松氏にちなんだ円心太鼓の演奏や、地元の伝統芸能など工夫を凝らしたステージを披露します。

イベント名 白旗城まつり
開催日 毎年11月23日
住所 兵庫県赤穂郡上郡町赤松 赤松健康広場
アクセス 智頭急行河野原円心駅から徒歩約15分
駐車場 あり
連絡先 町立赤松公民館 0791-52-4605

 

圭介まつり

圭介まつりは、赤松岩木地区出身で、幕末から明治にかけて日本の近代化に貢献した「大鳥圭介」を顕彰するため、平成21年から毎年5月4日に開催しています。

生家跡に整備した「いきいき交流ふるさと館」の周辺を会場に、アマゴのつかみどりや手打ちそば、様々なステージ披露など、地元総出による手づくりのまつりをモットーに取り組んでいます。

イベント名 圭介まつり
開催日 毎年5月4日
住所 兵庫県赤穂郡上郡町岩木丙 石戸公民館広場
アクセス 智頭急行苔縄駅から徒歩約1時間
駐車場 あり
連絡先 町立赤松公民館 0791-52-4605

手づくり鎧かぶと教室

白旗城まつりをより発展させるため、平成23年6月島根県安来市より講師を招き、厚紙を材料にした手づくり鎧かぶと作りを行っています。

鎧兜の作成は、次の通りです。

鎧に下地を塗っています。

紐を通すために鎧に穴をあけています。

以来毎年「手づくり鎧かぶと教室」を開催して、幼児用から大人用まで各種の武者鎧を制作し、白旗城まつりをはじめ、町内外の催しで武者行列を披露しています。

兜を身に着けているところです。

とても軽いため、子供でも着やすいです。

イベント名 手づくり鎧かぶと教室
開催日 毎週 日・月・金曜日 9:30~
住所 兵庫県赤穂郡上郡町岩木乙585 手づくりよろい工房
アクセス 智頭急行苔縄駅から徒歩約50分
駐車場 あり
連絡先 町立赤松公民館 0791-52-4605
備考 講座費:5000円/年
材料費:大人/17,000円、小人/15,000円

 

Share